ハードウェアボタンを自作して、Android端末に増設した話です。 写真のようなボタンをAndroid端末に接続して、ネイティブなアプリケーションと連動させるという事をやりました。 前回の記事で書いた、Androidアプリの案件ですが、ハードウェアボタンを自作す…
久々にJavaのAndroidプログラムを書いたのですが、その際に個人的にちょっとした発見があったのでメモしておきます。 今回のアプリの要件は 画面の実装はHTML及び、JavaScriptで行いたい ハードキーをフックして処理を実行したい というものでした。 当初、1…
4/1に、なにかエイプリルフールらしいこともしておこうと思い、自宅のGoogleHomeからGoogleによる人類の支配が完了した事を奥さんに通知してみました。居間にあるGoogleHomeから以下の文言をアナウンスします。「Googleからのお知らせです。たった今、Google…
フリーソフトを作って、憧れのVectorに公開しました。 www.vector.co.jpソフトの名前は「トカゲの尻尾切り」です。exe名はLizardTailCutter(リザードテイルカッター)。(奥さんに言ったら「技の名前か」と言われた) Windows用のタスク常駐型アプリで、「クリ…
GoogleHomeを購入しました。 「5分たったら教えて」と呼びかけてタイマーをセットしたり、ChromeCast経由でテレビを音声で操作したり、radicoからFM802を流したりと、それなりには便利に使っています。 そんなGoogleHomeですが、IFTTTと連携することでさらに…
実は、10月に開業届を出し、個人事業主となりました。とは言っても独立したわけではなく、本業として勤務するアットシグナル株式会社公認の上での副業です。(快諾してくださったアットシグナルメンバーにはいくら感謝してもし足りません) 副業の内容は、IT企…
Windowsマシンを頑なに使用し続けていますが、PHPのデバッグ環境が随分前からXAMPP+Eclipseの組み合わせのままになっていて、時代に取り残されている感がすごかったため、もう少し小回りが効く環境を作りたいなと思い、重い腰を上げました。 ここで言う小回…